今年の物欲!

今年も残り少なくなりましたね。

今年もこのページをあまり更新できませんでした。

それにしてもコロナはいつになったら収束するんでしょうね。
もう3年ですよ。
いい加減消えてほしいものですね。
それともこれからずっとWith コロナなのかなぁ。

今年は、ロシアとウクライナの戦争、安倍総理の銃撃事件、半導体不足、物の値上げなど、世の中的には暗いニュースが多かったですね。

今年はいろんなものを、しかもかなり高額なものを購入しました。

まず5月。
「ブレイルセンスシックスミニ日本語版」という点字情報端末を購入しました。
これはAndroidで動作する点字情報端末で、Androidアプリがインストールできます。

ブレイルセンスシックスミニ日本語版の製品ページ

それから、8月には「エンビジョングラス」というものを購入しました。
これはメガネのような形をしたもので、顔にかけて使用します。前にはカメラがついていて、カメラに映った文字を読み上げてくれたり、物体を認識して何があるか音声で教えてくれるという機械です。

エンビジョングラスの製品ページ

あとは、「テープキング」という音声メジャーを購入しました。

音声メジャー テープキング

こういう音声だけで使える機器が使えるのも人工内耳があってこそのことですね。

他にもいろいろ購入したんですけど、これらが最も高額な買い物でしたね。

来年はよい年になるといいですね。
では、皆さんよいお年をお迎えください。

カテゴリー: ICT

手術から3年と人工内耳の聞こえ方

人工内耳を手術を受けてから3年が経ちました。
聞こえは安定してきた感じです。

聞こえ方は相変わらずテープを遅くしたような感じで原音より低く聞こえるのと、ディストーションエフェクタをかけたような感じで少し音が歪んで聞こえます。
これが人工内耳の聞こえ方なんだと割り切っています。

ところで、先日、人工内耳によって聴力が正常に回復する神経機構が解明されたことを報告する論文が、Natureに掲載されたというニュースが流れていました。

神経科学:人工内耳によって聴力が改善する仕組み

神経科学:人工内耳によって聴力が改善する仕組み
Nature
2022年12月22日

ラットを用いた研究で、幅広く用いられている医療機器である人工内耳によって聴力が正常に回復する神経機構が解明されたことを報告する論文が、今週、Natureに掲載される。今回の研究は、人工内耳の性能の向上に役立つ道筋を明らかにした。
人工内耳は、高度難聴者の聴力を回復させることができるが、人工内耳の装着者の反応には大きな個人差があり、人工内耳が作動してから数時間以内に発話を聞き取れる者もいれば、何カ月使用しても聴力がほとんど回復しない者もいる。今回、Robert Froemkeたちは、その原因を解明するため、16匹の難聴ラットに人工内耳を装着し、聴力回復に関連する脳活動のパターンを研究した。ラットの人工内耳に対する反応は、ヒトの場合と同様に個体差があり、今回の研究では、青斑核(学習に関連する脳幹領域)の活動から人工内耳に対する良好な反応を予測できることが明らかになった。青斑核を人工的に活性化させると、観察された個体差は消失し、この方法で青斑核を刺激された全てのラットは、人工内耳を装着してわずか数日後に音に対する反応を示した。
青斑核のニューロンは、神経調節物質であるノルアドレナリンを生成して放出し、それが多様な神経回路網の構造と機能に影響を与える。この脳の「再配線」は、学習の重要な特徴の1つだ。人工内耳がうまくいかない原因としては、青斑核が十分に働かず、脳がそれ自体を再配線する能力が低下したという可能性がある。従って、Froemkeたちは、この標的領域(青斑核)が働くように助ける戦略が、神経機能代替装置の働きを最適状態にするために役立つかもしれないという考えを示している。

数時間で発話を聞き取れるようになる人もいるんですね。
私の場合は10日から2週間かかりました。
iPhoneの音声だけはなぜか1日で聞き取れましたけどね。
NHKのニュースが人工内耳だけで聞き取れたときはうれしかったなぁ。
あれから3年経過したのですね。
今は電話もそれなりに聞き取れています。
音声が聞き取れるのはコロナ禍でオンラインのイベントが多くなった今となってはとても助かっています。